【石垣島の昔話・神話-イリキヤアマリ神・火食の神-】
石垣島の神イリキヤアマリの神。
オヤケアカハチの話などでよく聞く神の名前です。
でもこれが何の神かよくわかりませんでした。
オヤケアカハチ以前に昔から信仰されていた神で、琉球王府がそのイリキヤアマリ神の信仰を禁止しようとしたため、オヤケアカハチはそれに怒って反乱したともあります。
(オヤケアカハチについて詳しくはこちらの記事 >石垣島の英雄 オヤケアカハチの碑)
石垣島の人が古来より信仰していたというイリキヤアマリ神、それは火食の神だそうです。
島の住民に火の扱い方や、火を使って食べ物を焼いたり煮たりして食べる事などをおしえた神なんだそうです。
いわゆる世界各地にある自然への信仰・原始宗教的なものだと思います。
それをなぜ禁止にしようとしたか。
それは無駄に儀式が多かったり、裸で踊り狂るったりする風俗的な問題などがあったためだそうです。
イシキヤアマリの神行事は、女性が中心。
神前にご馳走を捧げ、願い事が終わると司たちは裸になり榊をもって、神歌を歌いながら踊り狂っていたそうで、それが禁止の原因にもなったそうです。
よく本などで見る、卑弥呼の時代の場景が浮かんできますね。
オヤケアカハチが敗れた後は、イシキヤアマリ神信仰は禁止され、御嶽信仰が主流になっていったそうですよ。
石垣島の昔話には、いろいろな神や神話のお話がでてきます。
調べてみると面白いですよ!
参考文献 >神・神格偉人物語り
![にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)情報へ]()
にほんブログ村
石垣島の神イリキヤアマリの神。
オヤケアカハチの話などでよく聞く神の名前です。
でもこれが何の神かよくわかりませんでした。
オヤケアカハチ以前に昔から信仰されていた神で、琉球王府がそのイリキヤアマリ神の信仰を禁止しようとしたため、オヤケアカハチはそれに怒って反乱したともあります。
(オヤケアカハチについて詳しくはこちらの記事 >石垣島の英雄 オヤケアカハチの碑)
石垣島の人が古来より信仰していたというイリキヤアマリ神、それは火食の神だそうです。
島の住民に火の扱い方や、火を使って食べ物を焼いたり煮たりして食べる事などをおしえた神なんだそうです。
いわゆる世界各地にある自然への信仰・原始宗教的なものだと思います。
それをなぜ禁止にしようとしたか。
それは無駄に儀式が多かったり、裸で踊り狂るったりする風俗的な問題などがあったためだそうです。
イシキヤアマリの神行事は、女性が中心。
神前にご馳走を捧げ、願い事が終わると司たちは裸になり榊をもって、神歌を歌いながら踊り狂っていたそうで、それが禁止の原因にもなったそうです。
よく本などで見る、卑弥呼の時代の場景が浮かんできますね。
オヤケアカハチが敗れた後は、イシキヤアマリ神信仰は禁止され、御嶽信仰が主流になっていったそうですよ。
石垣島の昔話には、いろいろな神や神話のお話がでてきます。
調べてみると面白いですよ!
参考文献 >神・神格偉人物語り

にほんブログ村